今回のリサイタルの日程
どこも3公演だけど徳島だけ1日1公演で3日間あります。
何故かはもう気付かれてるとは思いますが…
徳島って交通の便が悪いんです!!(T_T)
そもそも四国や関西以外の方は徳島の位置や距離感もよくわかってないかと。
今回調べてその不便さや遠さに気付く方も多いと思います。
逆に言うとこちらのファンは普段そういう場所から頑張って参加してるんです。
遠征の大変さをわかってもらえるかも。
まだ大阪に近くて出やすいのが救いですけどね。
もっと大変なところもありますから。
とにかく交通網がほぼJRとバスしかない。
飛行機は東京便と福岡便しかありません。
夏限定で千歳があったと思うけど9月はどうだったかな?
東京便はそこそこ本数ありますが最終便が20時と早いんです。
開演時間を早くすれば2公演できないことはないですけどね。
2007年NEWSコンはアスティとくしまで日曜2公演あったんです。
私はその時に両部入りました。
そう、亮ちゃんはNEWSとしてアスティとくしまでやったことあるんです。
テゴマスも2011年にツアー初日をアスティとくしまでやりましたね。
私は参加してませんが。
因みに2007年の関ジャニ∞47コンの時は鳴門市文化会館というキャパ1000人ぐらいのところでした。
鳴門市文化会館はタッキーやデビュー前の関西ジュニアのライブもあったな。
福岡便はお昼の中途半端な時間に1日1便のみです。
徳島を選択肢と考えるなら
東日本の方からは相当遠いです。
まず東京に出てから飛行機か夜行バスって感じになります。
あとは新大阪まで新幹線でそこから高速バスっていうのもありますが
どれも時間も交通費もかかります。
東京近郊からなら飛行機か夜行バスでしょう。
交通費気にしないならもちろん飛行機が楽で早いです。
日曜公演なら日帰りも充分可能です。
意外と来やすいのが名古屋から。
新幹線もありますが高速バスが便利です。
名古屋を朝に出るバスに乗れば直行で昼に着きます。
遅い時間帯にバスがあるので帰りを夜行にすれば宿泊なしでも可能です。
関西だと大阪・兵庫・京都からは高速バスがたくさん出てます。
2時間前後で交通費も他と比べるとまだ安い。
地元と香川の次に近いのが関西です。(地域にもよりますが)
大阪や兵庫から高速バスだと思ってた以上に早くて近く感じると思います。
徳島発の最終時間が早めなのでそこだけ注意が必要です。
車で比較的楽に来られるので運転して来る方も多いでしょうね。
四国他県からだとJRかバスか車か。
香川からはすぐですけど高知・愛媛からは結構遠い。
でもまだそれほど大変ではないと思います。
中国地方だと岡山からはJRマリンライナーで結構近いです。
岡山から高速バスも出てます。
広島からだと新幹線で岡山経由になるけど日曜公演なら日帰り可能。
広島からは直通の高速バスも1日2便だけですがあります。
高速バスが1番交通費は安く済みますけど時間帯が中途半端なので日帰りは無理になります。
岡山・広島に出るまでに時間がかかる地域からは中四国といっても相当遠いです。
九州からはどこからも遠いです。
宿泊可能で交通費気にしなのであれば福岡から1日1便ですが飛行機があります。
あとは岡山経由で新幹線とマリンライナーの乗り継ぎですね。
博多からだと日曜公演ならギリ日帰り可能です。
福岡以外からだとたぶん日帰りは無理だと思います。
アスティとくしまは徳島に着いてからも不便なんです。
バスしかないです。
飛行機で来る方も空港から到着時間に合わせて徳島駅行のバスが出てますので
一旦徳島駅に出るのがいいですね。
30分ぐらいで440円です。
JRや高速バスで来る方も徳島駅からバスになります。
路線バスだと15~20分ぐらいで210円
文理大学前で降りて徒歩5分です。
乗り合わせできるなら徳島駅からタクシーもいいかもですね。
15分で1200~1500円ぐらいじゃないかな。
たぶん当日は徳島駅ーアスティとくしま間の臨時バスが
開演終演時間に合わせて10~20分間隔で出ると思います。
(4月28・29日のセカオワでは臨時バス出てます)
車で来られる方は会場にも駐車場はありますが
かなり早めでないと満車になってしまいます。
駐車場探してウロウロしてるうちに開演に遅れてしまう可能性があります。
できれば徳島駅周辺の駐車場に停めてからバスで会場へ行くのをお勧めします。
観光を考えられてる方は車がないとしんどいと思います。
鳴門がまだ近いぐらいで他の観光地は県内でも徳島市から相当遠いです。
とにかく徳島は交通網が整備されてないので車がないと生活できない感じなんです。
地元の人はどこへ行くにもほとんど車なんです。
都会から来たらビックリするぐらい何もない田舎です。
でもいいところですよ。
アスティとくしまはもう結構古いですけど綺麗です。
キャパ5000ですから席はどこでも見やすいです。
敷地内に徳島工芸村というのがあってお土産など販売してます。
近くに大学があるので周辺に食事する店はたくさんあります。
ホテルは会場近くにもありますがほとんどは徳島駅周辺かな。
1番心配なのは天候。
悪天候で飛行機が欠航とか。
バスや車も明石大橋や鳴門大橋が通行止めになると無理。
JRも瀬戸大橋でストップしてしまうこともあります。
そうなると四国は陸の孤島になって入る術がなくなります。
滅多にそんなことはありませんが
それだけはほんとどうにもならないので台風が来ないことを祈ります。
それは沖縄もそうですね。
9月の台風はほんと心配です。
こんなところかな。
考えられてる方の参考になれば。