今年のリサイタルでアスティとくしまがあるということで
徳島って何があるんだろう?って思う方もたくさんいらっしゃるかと。
一般的な観光お勧めはまた別にまとめたいと思ってますがまずエイト関連から。
徳島にエイト関連はそんなにありませんが
1番に思いつくのは2010年10月31日放送の冒険JAPN!関ジャニ∞MAPin徳島
ヤンマー担当でしたのでヤス担と亮担の方には特にお勧めです。
その放送を順を追って振り返りながら書いていきます。
ヤンマーMAPお勧め①大鳴門橋周辺
番組OPは大鳴門橋が良く見える展望台
鳴門公園内には展望台はいくつかありますが
エスカヒル鳴門の展望台は68mという長いエスカレーターが珍しいかと。
渦の道
これは渦の道の中です。
大鳴門橋は車道の下に歩ける道があるんです。
橋の途中に透明になってる部分があって鳴門海峡を眼下に見ることができます。
運が良ければ真下に渦潮も見られます。
渦の道は鳴門に行くなら是非行ってもらいたい1番のお勧めスポットです。
番組では紹介されてませんが観潮船もあります。
渦潮はいつでも大きな渦が巻いてるわけではありません。
渦が見られないこともあるし季節や時間帯によっても渦のでき方は違います。
渦が見られなくても潮の流れの速さは体験できると思います。
ここ周辺は関西方面から車で来るなら鳴門北インター降りてすぐなので立ち寄ってみるのがお勧めです。
徳島駅周辺からは車だと40分ぐらいですがバスだと1時間以上かかります。
これは徳島市の吉野川堤防です。
お勧めスポットというのではないですが1km以上の長さの橋がかかる大きな川です。
ヤンマーが阿南市に向けて自転車で走ってますが
地元民からすると自転車で簡単にいける距離じゃないので
そこから自転車はないだろってツッコミながら見ました
この放送は基本全部自転車移動なんですけど実際は車でないと難しいです。
近くまで車移動してからOA用に自転車の部分だけ撮影してる。
ヤンマーMAPお勧め②カツ玉
カツ玉はフイッシュカツの入ったお好み焼きで
徳島のB級グルメのひとつです。
ヤンマーが行ったのは阿南市のお好み焼き屋”きく”
カツが豚カツじゃなくてフイッシュカツなことに驚く2人
なかなか好評でした。
カツ玉以外にも徳島ならではのまめ玉も頼んでました。
金時豆出てきてビックリして引いてたけど
お好み焼きに甘く煮た金時豆を入れることに違和感ありまくりな2人。
え~なんかオレ恐いな。
恐いよね。
めっちゃビビってる( ´艸`)
亮なんか心なしか(切り分け方が)小っちゃくないか?
食えよ早く食えよ。
さっきのカツ玉と違うやないか!
いいから早く食えよ。
カツ玉は抵抗なく食べてましたが
まめ玉はヤスくんが食べた反応見てから恐る恐る食べる亮ちゃん( ´艸`)
ほんま自分の未知の味に挑戦するの苦手よね
合うな。
ほんまか?
意外といけるぞ。
…甘っ!お菓子っぽい。
スイートポテトにソースかけて食ってるみたいな感じかな。←どんな感じかようわからんw
正直な亮ちゃんは豆玉には微妙な反応でした。
お好み焼き屋きくさんは徳島駅周辺からだと車で40分ぐらいかな。
鳴門とは真逆の方向になります。
JRやバスでも行けないことはないけど場所は不便です。
車の方以外にはとちょっと厳しいかも。
正直言って番組で紹介されるまでこのお店は知らなかった。
徳島でも田舎にある小さなお店です。
何故この店なのかはわからないけど阿南市では有名なのかも?
私は2回行ったことあります。
おばちゃんは良い感じなんだけど2回目行った時は不在で
息子さんだけだったんですがちょっと対応悪かったです。
(その時だけたまたまだとは思うけど)
徳島は大阪ほどお好み焼き屋はたくさんありませんが
ヤンマーが行ったということにこだわらなければ(それが重要かもですが)
徳島市内のお好み焼き屋さんならカツ玉も豆玉もあると思います。
豆玉は特に定番なんです。
私は子供の頃から食べてたからお好み焼きに金時豆は普通だと思って育ちました。
豆玉は好き嫌い分かれると思いますがカツ玉はみんな大丈夫だと思いますよ。
徳島でしか食べられないと思うので挑戦するのもいいと思います。
お好み焼きは食べる機会がなくてもフイッシュカツは是非食べてください。
徳島の居酒屋に行けばだいたいはあるんじゃないかな。
フイッシュカツだけをお土産として買うこともできます。
スーパーやお土産屋には必ずあります。
コンビニにも置いてあるところもあります。
そのままでご飯のおかずとしてもお酒のおつまみとしてもいけますが
フライパンで両面軽くあぶってから適当な大きさに切って食べるのがお勧めです。
ヤンマーの冒険JAPAN!関ジャニ∞MAPin徳島は
ヤンマー大絶賛の徳島のハモ、寝ろくろの大谷焼、徳島ラーメンと続きますが
長くなるので今回はここまで。
続く。