Quantcast
Channel: ふみの部屋~亮ちゃんな毎日~ 錦戸亮くん絶賛応援中
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2480

リサイタル徳島直前情報 観光お土産など

$
0
0


遠くからお越しの方はリサイタルがなければ徳島に来ることもなかったと思います。
リサイタルのみ参加される方も多いと思いますが、この機会に少し観光も考えられてる方もいらっしゃるかと。


徳島駅近くで軽く観光なら阿波踊り会館と眉山でしょうか。

阿波踊り会館で阿波踊り実演も見られますし体験もできます。
他にも展示やお土産販売などしています。
詳しくはこちら→阿波踊り会館

そして阿波踊り会館からは眉山ロープーウェイもあります。
眉山からは徳島市が一望できます。
詳しくはこちら→眉山

この阿波踊り会館から眉山というのが1番手軽な観光かな。


徳島駅近くには徳島中央公園もあります。
徳島城跡の公園で現在お城はありません。
公園内に博物館や庭園などがあります。
詳しくはこちら→徳島中央公園

この徳島中央公園内に城山という小さい山があります。
47コンの時にマルちゃんが散歩して登ったのが城山です。
マルちゃんは当時城山を眉山だと勘違いして登ったというエピソードがあります。

標高61.7mですから時間に余裕があれば簡単に登れます。
地元では小学生の遠足で定番の場所です。

城山には縄文時代の遺跡である貝塚もあります。
{BDED6B5C-1E84-4C9F-AFD4-DD99B04CE920}

マルちゃんは城山の注意書きの看板や貝塚のことを書いてくれてましたね。


徳島市内なら阿波踊り会館からの眉山か、徳島中央公園ぐらいでしょうか。

阿波踊り会館も徳島中央公園も徳島駅から徒歩で行ける距離ですが、それぞれ逆方向なので、どちらかに行った後にもう一ヶ所行くのは徒歩だとキツイかと思います。



もう少し時間に余裕があるなら鳴門周辺がお勧めです。

以前ブログに書きましたが、鳴門には冒険JAPANでヤンマーがロケした場所もあります。

車だと全部回れるんですけどね。
詳しくはヤンマーMAPの過去記事参考にしてください。


因みに徳島ラーメンいのたに本店は徳島市内にあります。



丸一日予備日があってゆっくり本格的に観光できるなら祖谷渓谷や大歩危小歩危あたりでしょうか。
県西部になるので徳島市からはかなり遠くて時間もかかりますが。



お土産は名産品ならまずはすだちかな。

{6C082D3C-CDFE-403D-A11A-E70AB66533EF}

徳島と言えば阿波踊り・鳴門の渦・すだちってイメージかと思います。
すだちを使ったお菓子やお酒などの商品もたくさんあります。


徳島のゆるキャラで1番有名なのはすだちくん。
{B4868FD2-A1E5-4FB5-98AC-8CFE5EE37DCB}

すだちくん関連グッズもたくさんあります。


最近注目されてるのがフィッシュカツです。

{0F2A5736-7D46-48B7-8D5B-A471B19C0533}

地元スーパーでは必ず売ってます。
お土産屋さんやコンビニにも置いてあります。
ヒルナンデスでヨコも食べてましたね。


その他には鳴門金時(さつまいもの品種)、鳴門わかめ、阿波和三盆(和三盆糖)、藍染め、徳島ラーメンなど。
鳴門金時や阿波和三盆を使ったお菓子もいろいろあります。


お土産として昔から特に有名なお菓子はこの三つ。

小男鹿(冨士屋)
{8B9957D0-1D91-483B-9A92-C0227DEBB28C}

金長まんじゅう(ハレルヤ)
{156071ED-AE47-4382-B7EB-9BEAC3A35E05}

ぶどう饅頭(日の出本店)
{E29A74D2-8F77-4321-BAA6-1FEB601EE711}


他にもお菓子はたくさんありますし好みもあるのでどれがお勧めというのではありません。



食は鳴門鯛などの海産物ですかね。
地鶏の阿波尾鶏も美味しいです。
すだちはいろんな料理に使われてます。
鳴門金時やフィッシュカツを使った料理もあります。

亮ちゃんの好きな徳島のハモですが、実は水揚げされたものはほとんど京都の高級料亭にいくんです。
地元だからと言って美味しいハモがどこでも食べられるわけではないです。



とりあえずこんなところで。

リサイタル徳島については、また何か気がついたら書かせてもらいます。


*交通については前記事参照してください。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2480

Trending Articles