Quantcast
Channel: ふみの部屋~亮ちゃんな毎日~ 錦戸亮くん絶賛応援中
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2480

愛するということ

$
0
0

最近“愛“についてすっごく真面目に考える。

ラストフレンズを真剣に見てる影響もある。
自分自身の状況についても考える。



愛について調べてしっくりきたのが
エーリッヒ・フロムの著書『愛するということ』

恋に落ちることと
愛の中にとどまり続けること
人はそれを混同しがち。

愛は受動的なものではなく能動的なものであり
愛は技術であるという。


興味ある方は少し調べればだいたいの内容はわかると思います。

異性愛、親子愛、自己愛など
いろんな愛について書かれてます。


ほんの少しですが心に響いた部分から。


愛は与えることであり
もらうことではない。
たくさん持っている人が豊かなのではなく
たくさん与える人が豊かなのだ。

自分が独立していなければ人を尊敬することはできない。
自由であってはじめて人を尊敬できる。
愛は自由の子であり
決して支配の子ではない。

子供にとって問題なのはもっぱら愛されること
つまりありのままの自分を愛されることだけだ。

一人の人をほんとうに愛するとは
全ての人を愛することであり
世界を愛し生命を愛することである。



フロムは愛の基本的要素としてあげているもの。
配慮・責任・尊敬・知





たくさんすることは素晴らしいと思う。
だけどほんとうのはそんな簡単なものではないと私は思うのです。


私は愛がちゃんとあるのかな。

フロムは自己愛についても書いている。
自分を愛せないと人を愛することはできない。
自己愛と利己主義はまったく正反対なものであると。

私はまず自分を愛せてるのかな。
一人でいられる能力があるのかな。
そこに自信がない。

全ての人を愛するというのは
人権や生命を尊重するということでしょう。
正直嫌いな人は少しだけいるけど
人を尊重することはなるべく心がけようと意識しはしてる。

愛は与えることだというのはすごく共感できる。
私は見返りを求めるわけではないから。



何があったというほどではないけど
何もなかったというわけでもない。



たくさんの愛を与えられるような人になりたいけど簡単じゃないよね。
愛の技術、今からでも少しは身につけられるだろうか。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2480

Trending Articles